【うつ病で朝起きれない・仕事にいけないときなどの様々な対処法】

うつ病で朝仕事に行こうとしても動けない時の対処法

記事の著者:ワイエスハートケア代表者

うつ病になると、動けないー無理ー。

動こうと思えば動けるとは言うけれど、動けないから動こうと思えないんだって!

 

夜はそこそこ動いてたけど、朝になると動けない。

仕事に行こうとすると動けない。

 

という方は多いのではないでしょうか?

ぼくもうつ病のときは、朝になると仕事に行こうとしても動けませんでした。

結果、朝になると仕事に行けなくなることも多々ありました。

自営だったので、(当時)代表取締役としては仕事しない訳には行かないので、朝に行けなければ夜でも何でも行ってました。

 

結果はさらに動くのが辛い。

なので翌日の朝はさらに仕事に行けないという悪循環でした。

 

では、うつ病で動けない時はどのように対処すればよかったのかという対処法についてお話していきます。

  1. うつ病の定義
  2. 疲れが抜けなくて動けない時の対処法
  3. 朝になると動けない時の対処法
  4. 仕事前の時間になると動けない時の対処法
  5. 何やっても無理な時の対処法

うつ病の定義

まずはうつ病の定義の確認です。(DSM-5より)

 

うつ病はその症状のあらわれ方で、大きく2つに分類されています。
抑うつ状態だけが起こるタイプの「うつ病(大うつ病性障害)」と、抑うつ状態と躁(そう)状態の両方が起こる「双極性障害」です。

 

ここでは双極性障害の説明は省きます。

 

うつ病は大まかに言うと、さまざまな生活上、仕事上のストレスが引き金となります。

この生活や仕事で、うつ病を発症するケースが増えています。

症状は様々で、①抑うつ気分や②物事に対する興味や関心が低下、③体重の減少、④疲れやすい、⑤不眠、⑥希死念慮など、心だけでなく体にも影響を及ぼします。

疲れが抜けなくて動けない時の対処法

疲れてるから動けない…というときは、『実際に疲れてはいない』ということを覚えておきましょう。

うつ病における疲労は、『疲労感』です。

 

朝になると体が重くて動けない…

疲れすぎて動けない…

は、実は思い込みです。

 

ただし!!思い込みだと思って侮ってはいけません。

疲れて動けないという身体症状は実際に現れます。

 

疲れて動けない。または、朝になると疲れが出て動けないなどの対処法は以下の通りです。

 

まず、多くの場合は、寝たきりでは無いと思います。

動ける時がどこかであると思います。例えばトイレに行く時など。

その延長でもう少し動いてみてください。

 

朝外に出て運動するといいとは言いますし、その方が当然いいんですけど、なかなか難しいケースが多いです。

 

まずは夜でもいいから無理のない範囲で動いてみましょう。

繰り返していくうちに行動時間が増えて、行動範囲が広がります。

 

『無理』と考え込みすぎず、トイレに行くなど動いた時になんとなーくそのままとのんびり歩いてみてください。

朝になると動けない時の対処法

ワイエスハートケア代表者は、朝になると動けない、仕事の時間になると動けないというのが特に強かったです。

 

朝は、健康な人であっても気分が沈んでいて動くのが辛いケースが多いです。

 

なので、うつ病でさらに辛い状況にある人で朝動けない時の対処法は、『動きません』。

朝動くのが辛い時に動こうとすると、より一層動けなくなります。

 

朝陽を浴びれるなら浴びた方がいいです。朝日を浴びれないほど辛いなら、暗いままでも構いません。

 

『頑張って動こうとするのをやめてください』

 

それでももし頑張りたい時は、家族や配偶者などに手伝ってもらって一緒にのんびり朝動いてみたり朝陽を浴びたりしてみましょう。

仕事前の時間になると動けない時の対処法

ワイエスハートケア代表者はこっちも強かったのですが、朝動けないのとだいたいセットになっています。

 

朝動けない時の対処法同様、動きません。

『仕事に行かなくちゃ!』

『仕事しないと迷惑がかかる!』

など、仕事について考えないようにしてください。

 

少しでも仕事をしたくなったら、元の仕事に戻ろうとせず、まずは簡単なもので構いません。

短時間で、週1でもOKです。

 

仕事はできるところからやっていきましょう。

何やっても無理な時の対処法

何やっても無理な時の対処法は、まさにどうしようも無いので何もしません。

無理なもんは無理です。

 

うつ病になりやすい人は、真面目、責任感が強い、努力家などであることが多く、この性格が起因のひとつとなっています。

 

なので、時には頑張らないことも必要なんだと受け入れられるようになりましょう。

 

頑張らない自分を受け入れることによって、だんだん動けるようになってきます。

 

焦らず、動くことより心の休養を優先にしましょう。

【アドラー心理学における信頼と信用の定義-信頼関係回復方法について】

信用と信頼の違いと信頼関係の修復(回復)方法

記事の著者:ワイエスハートケア代表者

アドラー心理学に限らず、臨床心理学や恋愛心理学でも話が出る議論ですが、アドラー心理学では特に「信用」と「信頼」を明確に分けています。定義自体は確立されていませんが、考え方が明確に分けられています。

 

今回のブログでは、アドラー心理学講座で必ずディスカッションして分ける大多数の回答を元に信頼と信用の違い、そして信用性の回復と信頼関係の修復について解説します。

  1. 信用とは
  2. 信頼とは
  3. 信用性の回復方法
  4. 信頼関係の修復方法

信用とは

アドラー心理学における「信用」とは、条件付きで相手方を信じることです。

典型例は契約です。

 

契約は、権利と義務(債権と債務)を記載することが多く、お互いに何らかの条件を付けることで成り立ちます。

例でそれぞれの視点から考えます。

 

例1)Aくんは、中古車をBくんに売った

⇒Aくんは、中古車をBくんに引き渡す義務(債務)と、Bくんから代金を受け取る権利(債権)があります。

⇒Bくんは、Aくんから中古車を引き渡してもらう権利(債権)と、Bくんに代金を渡す義務(債務)があります。

 

例2)Cくんは40,000円を支払ってアドラー心理学講座を受講しました。

⇒定められたお金(紙やコイン)を渡すことで、アドラー心理学を受講する権利(権利)を得ることができました。お金そのものに価値(社会的交換価値)があり、社会的に絶大な信用があります。

 

このように信用には、何かの条件に基づいて何かを得たり、何かをしてあげたり、何かをすること等ができます。

信頼とは

続いて、「信頼」とは、信用の逆で、条件がない(条件の不存在)にもかかわらず、相手方を信じることです。

 

典型例は、親子関係です。

 

親子関係には契約が存在することがほとんどありません。仮に親子関係に契約関係多数持ちだしたら、信頼関係の構築がうまくいかず、ギスギスした関係になり、子供の成長に多大な悪影響が発生するでしょう。

 

親子関係に条件を付けると、子供は成長過程で、他者との人間関係がうまくいかないことが多くなったり、人間関係において問題が発生しても解決せずに人間関係を避けることが多くなります。また、俗にいう、「空気が読めない」などの周りからの目線が冷たくなることがあります。

 

ですので、育児方法に強いアドラー心理学では、親子間における、「※相互の対等関係」として信頼関係構築を非常に大事にしています。

※相互の対等関係とは・・・要約してお話ししますが、アドラー心理学用語としてよく用いられ、「ヨコの関係」ともいわれます。
能力差や経験値差などは含まず、年齢差や性別、上司と部下の立場にかかわらず、人はみな、人として対等関係であり、人として他者を侮辱したり、傷つける誹謗中傷は許されない、相手を尊重するというものです。

信用性の回復方法

信用性の回復についてですが、これは一般論としてはそんなにむずかしいものではありません。

 

条件付きですので、信用性の回復に当たり、あまりにも義務履行に対して不誠実(お金を払わないことが複数回にわたり続いているなど)の場合には、信用性の回復ができずに信用関係(契約等)は終了します。

 

信用性の破壊は、義務を誠実に履行(実行)しなかったときに発生するので、義務を怠ったときは速やかに義務を果たし、義務を誠実に履行を継続すればいずれ回復します。

 

もし、速やかに対応できない状況。

例えば、新型コロナウィルスの影響で家賃の支払いが滞るのなら、家賃の支払いはいつから再開できるのか、支払う気持ちがあって、毎月すこしずつでも支払い、計画を立てて家賃の支払いを遅れのない状態に持っていくことで信用性が回復します。

 

アドラー心理学においても、逆切れなど(非建設的)な対応をせず、適切に(誠実)に行動していくことが大切としています。

信頼関係の修復方法

信頼関係の修復については、アドラー心理学における行動が、より強く求められます。

 

夫婦生活で、配偶者が不倫をした場合、不倫された側に何かプレゼントをして償うというケースが見られます。

このプレゼントは条件付きなので、信頼性の修復に至ることはありません。不倫したら「何か上げればいい」「何かしてもらえばいい」という関係に陥って「優劣関係」になってしまい、信頼関係の修復どころではありません。

 

仮に、不倫関係の清算としての償いをして、信頼関係の修復を目指すというのであれば、例えば、不倫相手との連絡を絶って、絶っていることを継続しているということを証明(スマホやパソコンにロックをかけず、履歴を不意に見られても平気な状態にするなど)し、仕事等が終わったら真っ先に帰って家族関係を大切にする、過度にならない程度に家事育児を手伝うなどします。

この際、一方配偶者がマウント取りを行ってしまうと信頼関係修復ではなく、信用(条件付き)に変化することがあります。

 

巷で話題の件を例に挙げると、「アンジャッシュの渡部さんの不倫騒動」において、佐々木希さんは、現時点離婚しないようですね。

この信頼関係の修復は簡単ではない(信頼関係の破壊の度合いが大きい)ですし、渡部さんの佐々木希さんへの信頼関係修復には時間がかかります。

そして何より、信頼関係を破壊された側の忍耐と許す心(我慢の度合いが大きく、許すことが簡単ではない)も必須になり、非常に大変なことです。

 

 

このように、信用性の回復と比較して、信頼関係の修復は大変難しいわけです。

ですので、信頼関係が壊れないような気遣いは最低限必要ですし、もし壊れたら、信頼関係の修復にはめちゃくちゃ誠実な行動を見せていきましょう。

 

とにかく口動かすより、行動で示しましょう!

【ショートスリーパー種類-自発型と環境型各々の特徴と習得のしやすさ】

ショートスリーパーには大まかに分けて二種類ある

記事の著者:ワイエスハートケア代表者

ショートスリーパーは、誰でもできるわけではないので、個別の生活スタイルに合わせて、筋トレのように訓練が必要です。

ショートスリーパーの訓練をいっぱい行う必要があるタイプと、訓練が少量で済んでしまうタイプの人がいます。

そこで、ざっくり分けて『自発型ショートスリーパー』と『環境型ショートスリーパー』の二種類のタイプについて解説していきたいと思います。

  1. ショートスリーパーについて
  2. 自発型ショートスリーパー
  3. 環境型ショートスリーパー
  4. まとめ

ショートスリーパーについて

まずはショートスリーパーの定義、ショートスリーパーになるための必須要件について確認をお願いします。

>> ショートスリーパーの定義についてはコチラ

 

>> ショートスリーパーになるための必須条件の確認はコチラ

自発型ショートスリーパー

自発型ショートスリーパーというのは、ショートスリーパーのなるための必須要件と個別要件を自分で満たし、問題解決することで、どの状況でも必要に応じて眠気コントロールを行い、睡眠時間・睡眠時間帯を変動させることができるタイプです。

 

ワイエスハートケア代表者や某協会の偉い人はここに当てはまります。

 

このタイプは睡眠不足が起きることがありません。

不眠症などの睡眠障害になることもなく、睡眠負債を抱えることもありません。

 

仕事が変わることで、睡眠時間や睡眠時間帯も変わったとしても柔軟に対応し、勉強特有の眠気が出るときも容易に対応が可能です。

睡眠時間は、3時間半以内にはほっといても目が覚めますが、時間設定した場合は、90分睡眠でも、60分睡眠でも、本睡眠無しで仮眠(15分✕2回)だけで過ごすこともあります。

睡眠時間帯は、夕方でもOKですし、0時前でもOKです。嫁さんと似たような時間に寝ることもあります。

 

まさに万能型のショートスリーパーといえるでしょう。

 

また、万能型ショートスリーパーになるには、訓練に時間を要し、維持・継続するには慣れるまでは大変ですが、目指しているうちに、問題解決能力やメタ認知能力も向上するという大きなメリットもあります。

環境型ショートスリーパー

周知されていないのがこの、環境型ショートスリーパーです。

環境型の場合は、ショートスリーパーになるための必須要件や個別要件を、環境により満たすことでショートスリーパーなることができるタイプです。

 

ショートスリーパーで生活せざるを得ない状況(仕事をいっぱい入れる等タスクをいっぱい作る)を作り出し、思考法やショートスリーパーになるための方法をわずかに学ぶだけでショートスリーパーを維持することができます。

 

メリットは、眠気コントロールを自発的に行うことが少なく、環境が整えば短期間でショートスリーパー習得でき、維持・継続が可能です。

デメリットは、環境が整わない(変化がある)と環境に対応できるようになるまで、睡眠時間・睡眠時間帯が崩れて維持が困難になる場合があります。

 

ワイエスハートケア代表者の嫁さんは、環境型ショートスリーパーであり、慣れるまでこのメリット・デメリットそのままの状態でした。

 

ショートスリーパー生活を始めて5か月くらいで、転職や勉強内容による時間の変化、すなわち、睡眠時間変化や睡眠時間帯の変化に慣れてきて、環境の変化によるデメリットはすぐ(環境変化の翌日)に適応して問題なく過ごせるようになりました。

現在では、2時間半本睡眠(2:30~5:00)をベースとして、環境の変化に合わせて睡眠時間・睡眠時間帯を調節して生活しています。

 

勉強の際は、家にいると眠くなってしまう(家という安心空間は眠気が発生しやすい)ので、外出して勉強するようにしています。

現在では、外出先であれば勉強特有の眠気に対応することが容易だそうです。

 

嫁さんは高次元でまとまった環境型ショートスリーパーになりました。

まとめ

最初から、万能型ショートスリーパーを目指すと挫折してしまうことが多いため、まずは難易度の低い環境型ショートスリーパーを目指すほうが良いでしょう。

 

ショートスリーパーは『人間が本来持っている能力を引き出すものではありません

 

ショートスリーパーの習得は、筋トレの正しい方法を学び、正しい筋トレ方法を実践して、慣れてきたら色々な筋トレを取り入れていくようなイメージです。

【恋愛関係や夫婦生活での勉強や仕事を理由に別れる人の思考と対応方法】

勉強や仕事を理由に分かれる前に考えておこう

記事の著者:ワイエスハートケア代表者

資格取得試験、大学等の受験や仕事を理由に彼氏・彼女、夫婦が別れるというのを見かける。その理由は・・・

 

『まだ好きだけど、まだ未練があるけど、仕事が優先・勉強が優先別れる』

と、いうものだ。

んんんんん~~~~~。なんだかもやもやする。

 

ということでブログにしました。

 

今回の記事は非常に難しい問題で、恋愛心理学観点からお話します。

どのように考えるといいかという一つの参考にしていただければと思います。

  1. 恋愛(夫婦生活)と仕事・勉強を理由に別れる人の本当の理由
  2. お互い納得して勉強や仕事を理由に別れる場合
  3. 勉強や仕事を言い訳に別れ話をされた相手方
  4. 勉強や仕事を理由に別れずに済む方法
  5. まとめ

恋愛(夫婦生活)と仕事・勉強を理由に別れる人の本当の理由

恋愛(夫婦生活)において、勉強や仕事を理由にに別れる人の話を見聞きして、違和感を感じた人もいるのではないかと思います。

 

親の介護があるから転勤で地元を離れるのは無理だから離婚、まだ結婚していないのに遠くについていくのが不安だから彼氏(彼女)と別れる。

 

仕方ないと言える場合もあるけど、『えっ!!その理由で?』というものもある。しかし・・・

 

『あなたのことは好きだけど、恋愛していると勉強の邪魔になる。勉強に集中したいから別れる』

『奥さん(旦那さん)がいるだけで仕事の邪魔だから別れる』

 

このような場合の一方的に別れようとする人の真意(自分で気づいていない場合も含む)は複数ありますが代表的なものをげてみます。ただし、ちゃんと彼氏彼女、夫婦で話し合ってお互いしっかり納得済みの場合をのぞきます。

 

  • ・だれも傷つかないように別れようと考えて、勉強や仕事を『言い訳』にする。※実際には別れを切り出された相手が傷つく可能性が高い
  • ・もともと良い関係だと思っておらず、別れるきっかけに勉強や仕事を『利用』する
  • ・勉強や仕事を言い訳にしておけば、復縁できる可能性を『保険』として残しておける

 

はい。話し合って納得済みの場合をのぞいて、勉強や仕事を言い訳にする場合は自分の一方的な言動によるもので、相手への思いやりがあるわけではありません

 

恋愛心理学の観点からすると、『自己正当化によって自分に都合よく恋愛関係や夫婦生活を話を進めるための方法』であり、関わるとちょいと怖い人ということになります。

 

では、それぞれ場合分けして考えてみましょう。

1.お互い納得して勉強や仕事を理由に別れた場合

もし、話し合いでお互い納得して別れた場合、復縁と前提とすることです。

『仕事が○○頃落ち着くからそのころ復縁しよう』

『試験の結果発表が○○だから、合格したら復縁しよう』

といった感じです。

 

もしそうでなくて、勉強や仕事を理由にお互い納得して別れて他の人と付き合ってもいいというなら、復縁しない(ほかのパートナーを探す)前提に考えを切り替えたほうがいいでしょう。

それでも復縁する場合は、しっかり話し合ってから復縁しましょう。

2.勉強や仕事を言い訳に別れ話をされた相手方

話し合いで相手が納得いっていないにもかかわらず、一方的の別れを切り出された場合。そもそも、自己正当化(言い訳、利用、保険などを実現するための屁理屈)してきた人とは、もう近づかないほうがいい、復縁はせず、他のパートナを探したほうがいいというのが原則です。

別れているのだから、自己都合で復縁を迫られてもかたくなに断ることをお勧めします。相手は味を占めて、自分の都合通りに動いてくれる人と思っているかもしれません。

 

自己正当化して、自分都合で話をすすめようとする人はトラブルが発生して巻き込まれる可能性も高いので要注意です。

仕事や勉強を理由に別れずに済む方法

毎回いうと思いますが、話し合って調整してください。

例として、先日Twitterでもお話しましたがワイエスハートケア代表者夫婦は一緒にいると遊んでしまったりだらけてしまいます。

 

そこでお互いの勉強や仕事の邪魔にならないように、ワイエスハートケア代表者夫婦では以下のような対策をとっています。

 

  • ➀、代表者は自宅じゃないと勉強することが難しい ⇒ 嫁さんがいない間や、夜間嫁さんがいない間に自宅で勉強します。
  • ➁、嫁さんは自宅で勉強することが難しい ⇒ コーヒー店やマックなどで勉強しています。
  • ➂、➀➁は話し合って考えて時間調整しています。
  • ➃、勉強や仕事場所については、さらに時間調整するために、勉強カフェ(会員制自習室)、コワーキングスペースなども検討中。

 

などなど、ちょこちょこ話し合って勉強時間帯や仕事の時間帯について調整しています。

まとめ

勉強や仕事を理由として一方的又は屁理屈で別れようとする人(自己正当化による自己都合で話を勧めようとする人)とは別れた後、トラブル予防のために、なるべくかかわらないように注意しましょう

 

ーーーメンタルマイスター®名言ーーー

ケンカするほど仲がいいといいますが、ほんとに仲いい場合はけんかせずに話し合って解決します。

トップに戻る矢印