代表者のあいさつ
はじめまして。
ワイエスハートケアの代表者です。
ワイエスハートケアの成り立ち、そして、なぜワイエスハートケア代表者が13年超頑張ってきた車屋を辞めて、心や睡眠の悩みに関する相談・助言・支援を始めたのか話していきたいと思います。
心理や睡眠の助言・支援をしようと思ったきっかけ
法人を設立して代表取締役として、自動車整備士・自動車鈑金工・自動車塗装工・販売買取を営んでいたのに、なぜ心の悩み・睡眠の悩みの助言・支援するに至ったのか。
頑張りすぎたことで悪循環
5年間、代表取締役として仕事に没頭し、夫婦間の問題を置き去りにし、子供と遊ぶ機会をほとんどとらず、家庭をかえりみずに頑張りすぎたことで、2015年秋ごろ。うつ病・解離性健忘・不安症などの精神疾患、不眠症(入眠困難・中途覚醒・早期覚醒)になりました。
突然心身ともに脱力し、意識消失で倒れたところから始まります。
みんな離れていった上に治らない辛さ
その結果、恋愛の問題・夫婦生活の問題・精神疾患や睡眠障害など、様々な場面で問題が発生し、それは代表取締役としての仕事にも大きな悪影響を及ぼしていましたが、『社長が精神疾患なんて・・・』と思い、誰にも相談することができず、誰にも頼ることができず非常につらい想いをしました
解離性健忘という意識障害によって自動車免許にも条件が付き、実家の両親や兄弟にも気味悪がれ、当時の奥さん(2017年2月離婚)は看護師でありながら夫である私とは関わらないようにしていて、子供にはこんな自分を見てほしくないと思い、会社にいる時間はさらに増え、家に帰ることもほとんどありませんでした。
さらには精神疾患であることを周囲に知られ、友人には嫌われたくないという恐れから友人たちとも連絡を絶ってしまい、孤立しました。
そして孤立したまま、精神科や睡眠専門医のいるクリニックに通いましたが、一向に回復する気配がありませんでした。
回復に至るまで
発症から1年半後の2016年後半。
精神疾患や睡眠障害、恋愛や夫婦生活といった対人関係。
これは自分でなんとかするしかない!と思い立ち、嫌なことも何もかもすべてを受け入れて、一から人生をやり直そうと決意しました。
精神疾患や家庭環境などから零細企業の継続は無理だと判断し、2016年末には会社をやむなく閉鎖登記し、当時の奥さんとは2017年2月に離婚し、息子・娘の親権も渡し、色々を執着していたものを諦めることにしました。
社会的な問題もあり、効果があまりないことを実感しながら病院に通いつつ、何が精神疾患や睡眠障害の原因だったのか、どのようにすれば快方に向くのか。
自己分析・試行錯誤を繰り返し、精神疾患が少しずつ改善していき、2017年秋ごろにはすっかり元気になりました。
2017年12月には、警視庁への診断書提出も終わり、新生活がやっと始まったという感じです。
約二年間の精神疾患や睡眠障害との戦いに終止符が打たれました。2022年5月4日現在でも再発はなく、再発の心配もしていません。
2022年春先、私にとって最大のトラウマである車屋、自動車整備士の正社員として仕事もしましたが、発症することはなく、発症の不安も一切ありませんでした。
そして心理学・睡眠学・カウンセリング技法を学ぶ
わたしはどのような方法で自分が精神疾患と睡眠障害が治ったのか、さらには、男女関係で困ったことがたくさんあったので、2017年夏前から始めたショートスリーパーを利用して活動時間を大幅に増やし、精神疾患・対人関係・恋愛・睡眠など様々な心理学や付随する学問を一気に学びました。
『セルフカウンセリングとセルフ認知行動療法』を実施して自分が回復できたのを知り、いろんな立場の講師から「通常はセルフではできない、第三者がカウンセリングを行い助言・支援が必要なこともある」ことを、さらに知ることとなりました。
それなら、自身の辛かった経験と学んだ心理学と睡眠学を活かし、心の悩みや睡眠の悩み、さらには恋愛や夫婦生活で悩んでいる人たちのために助言・支援をできるようにと、今度はカウンセリング技法についてどんどん実践経験を積んでいきました。
メンタルマイスター®が誕生
様々な勉強・経験をしていく中で昇華し、特にうつ病の悩み、恋愛・夫婦など男女関係の悩み、睡眠の悩みを得意とする《メンタルマイスター®》が誕生。
2020年8月現在では、電話相談をメインとし、うつ病の助言・支援、恋愛や夫婦の助言・支援、睡眠に関する助言・支援を行うに至りました。
ワイエスハートケアの強み
自身の経験から精神疾患や恋愛(恋人・夫婦)、睡眠の悩みに特化して学んできたため、発達障害についてはさわり程度しか学んでおらず、発達障害に関連する場合はお力になれません。
申し訳ありません。
臨床心理学、認知心理学、恋愛心理学、アドラー心理学、睡眠学、睡眠心理学、ショートスリーパーの研究など様々な分野を1500時間以上学び、さらには様々なカウンセリング技法・心理療法(ナラティブセラピー・認知行動療法・論理療法を得意としています)を習得しました。
そしてなにより自身がうつ病・解離性健忘・不安性障害を体験し、回復に至る経験、90分本睡眠ショートスリーパーを成功させた経験、恋愛で様々な経験をしたことを踏まえて相談者様の気持ちに寄り添って助言・支援していきたいと考えています。
メンタルマイスター®は、2019年9月に商標権を取得・公告となりました。商標権に基づく範囲内で助言・支援していきたいと思います。
代表者の実績、保有資格、知識・技術について
実績や保有資格・知識や技術についてです。
相談前の参考にしていただければと思います。
実績に関しては以下の事務所ページ/ワイエスハートケアの実績をご覧ください。
ワイエスハートケアの実績
代表者の知識・技術について
総勉強時間
ショートスリーパーを活かし、他分野の勉強をしながら心理学について合計1500時間超学びました。
勉強分野は以下の通りです。
- 恋愛心理学
- 夫婦心理学
- 睡眠心理学
- 臨床心理学
- アドラー心理学
主として恋愛心理学、睡眠心理学、アドラー心理学
得意分野
- 恋愛相談及び恋愛カウンセリング
- 夫婦相談及び夫婦カウンセリング
- うつ病の相談及びうつ病カウンセリング・精神疾患に関する心理療法
- 睡眠障害相談及び睡眠カウンセリング
- ショートスリーパーになるための短眠カウンセリング
- 正しい睡眠知識・技術の教授
- 感情コントロール方法・教授
得意心理療法
-
ナラティブセラピー
⇒ 話の流れから気になる点問題点を見つけて解決に導く方法。電話相談に必須の技法です。
-
認知行動療法
⇒ 自身の考え方や行動など広範囲に渡って変化・改善する技法。恋愛や夫婦関係・精神疾患・睡眠障害など幅広く使用します。
-
論理療法
⇒ 論理的に思考・感情・行動の分析を行います。依頼者様からの相談の問題解決の提案自体に必須の技法です。
保有資格
-
文科省後援ココロ検定2級(メンタルケア心理士課程修了)
-
NLPプラクティショナー・感情コントロール士1級
-
日本アドラー心理学協会認定プラクティショナー
-
睡眠健康指導士-上級資格・睡眠検定1級
所属団体
- 日本睡眠学会 正会員