【6つのショートスリーパーのデメリット – メリットしかないというのウソ!】

ショートスリーパーになるデメリット

記事の著者:ワイエスハートケア代表者

ショートスリーパーになりたい人にとってはデメリットこそ聞きたいのではないでしょうか?

デメリットがないと謳ってショートスリーパーの訓練を教えている機関は、ショートスリーパーの本質を理解してない、あるいは、利益目的なのか。

または、両方なのか。どれに転んでも大きなデメリットを示さないのはコンプライアンスや社会倫理に反する契約ともいえるかもしれません。

ショートスリーパーのデメリットをしっかり理解したうえで、ショートスリーパーを目指すかどうか検討してみてください。

なお、ショートスリーパーのメリットは以下のブログ記事を参考にしてください。

ショートスリーパーのメリット >>

ショートスリーパーデメリット1
《やることがないと暇》

とにかく暇

やることがないと暇な時間が増えて寂しい気持ちになることがあります。

自分を変えたいから普通じゃないことをやりたい!など自分を変えたいという人には向かないかもしれません。

タスクをどんどん作ること

やることが多くて時間が足りない!やりたいことが多いからもっと時間が欲しいという人や、やることを作る(タスクを創る)ことができる人にショートスリーパーに向いています。

 

やることがなくてのんびりしたい人は、ショートスリーパーの維持が困難になります。

ショートスリーパーデメリット2
《食欲が増進するため対策が必要》

食欲が増すメリットとデメリットは併存する

起きた時の胃のモヤモヤ感がないことで朝から食欲があります。

さらには、活動時間が長いことで、食事回数が増えます。

 

ワイエスハートケア代表者もワイエスハートケア代表者の妻も、ショートスリーパーとして活動し始めていたころは1日4食していました。

妻は現在1日3食に戻っていて、体重増加は見られません。

 

珍しい物好きのワイエスハートケア代表者は、某著書の本に記載内容を実践して生活できたものの、食事回数を戻そうとしたリバウンドで体重が爆発的に増加し、食事のコントロールをしながら運動や筋トレなどダイエットをしているところです。。。

 

>> ダイエットブログ-めちゃくちゃ太った原因はコチラ

食欲が増進しすぎる対処法

ショートスリーパーという環境は食欲増進になりますがそれと同時に運動などをする時間も作れます。

ショートスリーパーは食欲を自分が調整していく必要があります。

ショートスリーパーデメリット3
《客観的データの不足》

ショートスリーパーで一生を終えた人のデータが存在しませんので、客観的データがあまりにも不足しています。

ショートスリーパーの絶対数が少ないことや、何十年という長期間を生きたショートスリーパーがいないこと、医学では遺伝子論以外のショートスリーパーを否定していため、細かく研究を行っている機関は存在しません。

論理矛盾の発生

よく言われている海外の研究結果は以下の通りです。

  • ショートスリーパーは睡眠不足で心身不調の元
  • がんになる可能性が上がる
  • 成人病になる可能性が上がる
  • 寿命が縮む
  • ショートスリーパーは遺伝子の変異

上記の医学における研究が否定されることが起きている実体験は以下の通りです。

  • 睡眠不足を感じたことがなく、心身不調になるどころか良好
  • 睡眠負債が現存しない
  • 7時間睡眠のときよりより活動的で元気。
  • 元気なのに寿命が縮むのだろうか
  • 遺伝子が関係するというなら訓練でショートスリーパーになれるのはなぜか。成功者全員がショートスリーパー遺伝子を持っているとするなら奇跡的確率ではないだろうか

このことから、医学とショートスリーパー論理矛盾します。

徹底的なショートスリーパーを研究をしている研究者はおらず、統計もありません。

未知数であることを踏まえて検討を要する

何十年後の心身の状態や、病気や寿命の関係性もしっかりとした研究もおこなわれておらず未知数です。

ワイエスハートケア横浜の代表者より長い10年前超ショートスリーパーをしている方もいるくらいなので、元気に過ごせるだろうという予想でしかありません。

研究結果がないことを加味してショートスリーパーを目指すか検討しましょう。

ショートスリーパーデメリット4
《80分未満は情緒不安定になりやすい》

情緒不安定に関する問題点

活動時間にゆとりができることで心にもゆとりが生まれる反面、場合によっては情緒不安定を引き起こす可能性があります。

90分未満の本睡眠自体は実行可能です。

ワイエスハートケア横浜の代表者の考えとして、現代における睡眠学に基づいて80分~100分の睡眠サイクルであることから、80分を下回る本睡眠が何日も継続すると、脳疲労の回復が完全とは言い切れないため、情緒不安定になりやすいのではないかと考えています。

実際に80分未満の本睡眠をしている人が二人とも情緒不安定であることを現認しています。

情緒不安定に関する対処法

情緒不安定については、現段階では対処法がありません。このことから、ワイエスハートケアでは、90分未満本睡眠を目指す短眠カウンセリングは実施しません。

ショートスリーパーデメリット5
《記憶力低下の可能性》

集中力と記憶力に関する問題点

睡眠学を根拠と考えれば、寝ている間に記憶の整理して記憶の強化を行うということに反し、集中力の低下・記憶力の低下などが考えられるという理論です。

集中力の対処法

問題点はあくまで理論上の話です。

 

集中力に関しては環境を整えることで集中時間を延ばすことができます。

このブログ記事を書き始めてから、6時間以上経過しているので環境を整えれば集中力は問題ないと考えられます。

記憶力の対処法

記憶力に関しては、代表者が睡眠の上級資格(試験内容が選択問題・短文穴埋め・記述式問題)を取得するのに試験勉強を無勉(もともと有している基礎知識と実務知識)で合格しており、難易度の高い試験に合格できる記憶力と論理的思考力が維持できていると考えられます。

 

また、活動時間が長いことを活用し、反復継続すれば、手続き記憶は強化されますので、記憶力に関しては、代表者も代表者の妻も問題は生じていません。

 

ちなみに、行政書士やその他の高難度の試験(できれば国家試験)に合格した際には記憶力とショートスリーパーについて実体験を書籍化しようと考えています。

ショートスリーパーデメリット6
《慣れるまで勉強の活用が厳しい》

ショートスリーパーは睡眠という性質上、体を動かさないほど眠気が発生します。

ショートスリーパーになって間もないころは、体を動かす仕事に関しては問題は生じませんが、事務仕事や勉強など、体を動かさないときは眠気が強く出やすくなります。

慣れるまで眠かった期間

代表者も行政書士等法律系の勉強を始めたばかりの時は眠かったです。

代表者の妻もパソコン資格の勉強を始めたばかりは眠かったといっています。

 

ショートスリーパーを勉強に問題なく活かせるようになるまで、3~6か月は少なくとも要すると考えられます。

勉強で眠くならなくなるまで、代表者が3か月、代表者の妻が6か月かかっています。

慣れるまでの工夫

慣れるまでは環境を変えて勉強するなど工夫が必要です。

 

代表者は、外を散歩する回数を増やして自宅で勉強しました。

妻は、自宅以外の施設(図書館やマック・カフェ)で勉強しました。

個別に対策をとることで問題の規模は縮小します。

 

【タグ検索】

トップに戻る矢印