太りすぎた代表者のダイエット
6か月目
こんにちは!
太っちゃったワイエスハートケア代表者でございます。
とうとうダイエットも6か月が経過しました。
投稿日は大みそかになります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
体重・・・増えました・・・
バイトを実施したことで何が起きたか。
医療機関での血液検査の変化は?
さて、シリーズ6回目の今回はどのような変化が起きたのかな?
- 6か月目からの運動メニューの変化
- 6か月目からの食事メニューの変化(食欲の変化)
- バイトを始めた結果・・・
- ダイエット6か月目のデータ(Excel画像有)
- 医療機関での血液検査の結果(重要)
- ダイエットに6か月目にかかった金額
- 変わった行動-心理学の話
- 今後のダイエット計画
参考までに、ダイエットに至る経緯~5か月目のお話は以下のブログをご覧ください。
>> ダイエット1か月目 – 体重増加のため、ダイエット開始!断食無し
>> ダイエット2か月目 – 停滞期・トラブル・気持ちの変化
>> ダイエット3か月目 – やる気の低下・運動メニューの変化
>> ダイエット4ヶ月目 – ケーキ食べたい・ポテチたべたい
>> ダイエット5か月目 – 体重が減らない、血圧良好!心理的変化は?
6か月目からの運動メニューの変化
まずは5か月目と6か月目のダイエット運動メニューの比較です。
6か月目のダイエット運動メニュー
- A ランニング(1.1㎞)
- B シャドーボクシング3R(1R=3分動いて1分休憩)
- C ビリーズブートキャンプの動画取り入れ(約12分)
- D YouTubeの立ってできる腹筋運動3分半+4分半の二動画
- ➀A+B+Dの日、➁C+Dを日ごとに交互に繰り返す
- 鉄棒で斜め腕立て伏せ10回✕ゆっくり2セット
ダイエット運動メニューの変更点
ダイエットの運動メニューに変更点はありませんが、気持ちの上での変化はありました。
が~しかし。
一日おきに➀と➁を交互に行っていましたが、➀⇒運動なし⇒➁⇒運動なしなど、運動なしの日が混じることがありました。
運動の回数が減ったことについて、以下のバイトに関連するので「バイトを始めた結果」でお話します。
6か月目からの食事メニューの変化(食欲の変化)
- ・朝食:プロテイン+岩塩をちょびっと混ぜる+たまにこんにゃくゼリー
- ・昼食:肉料理+野菜料理+ごはん有
- ・夜食:目玉焼き2つ+納豆2つとゼリーやチョコ少量
変更点としては昼食と夜食を入れ替えました。
コロナの関係で無料電話相談をうけたり、新規の仕事の準備を行いつつ、合間で朝~夕方勉強して、夕方は外出先でまた勉強を行うようにしました。
このことから、あえて夜の時間の余力を減らし、夜ご飯を少量しか取れないように、時間配分を環境から整えました。
そして、5か月目と同様に6か月目もお菓子やデザートを無性に食べたくなる時期があるということで、6か月目の最後のほうからチョコやこんにゃくゼリーをたまに少量たべるようにしました。
これにより、ポテトチップスを食べる回数は減らすことに成功しました。
7か月目のデータに期待したいです。
バイトを始めた結果・・・
コロナの影響やホームページの順位変動により、電話相談による売り上げ低下に伴い、11月26日からパチンコ屋の早朝(4:00~6:30)清掃バイトを始めました。
最初は特に問題なく過ごしていましたが、寝る時間は唯一忙しい嫁さんと合う時間。
バイト自体は何も問題は起きておりませんでしたが、嫁さん大好きな代表者としては、この時間に出かけるということ自体が大きなストレスになってしまったようです。
これが、ダイエットの運動のやる気を削ぐ結果となりました。
大きなストレスと気づいてからバイトはやめました。結局2週間やった程度でした。
家計補填のために次バイトをするなら、嫁さんとの時間を削らない時間に行いたいと思います。
バイトを辞めて十日後位からのダイエット6か月目の終わり位からは、ダイエットの運動回数も戻りました✨
ダイエット5か月目のデータ・6か月目との比較
各データはスマホだと数値が小さく見えます。
スマホの方は拡張してご覧ください。
血圧の変化
ダイエット5か月目の血圧と脈拍はこんな感じです。
6か月目の血圧と脈拍はこんな感じです。
血圧の変化点分析・考察
上の血圧(収縮期血圧)は特に大きな変化点はありませんが、下の血圧(拡張期血圧)はバイトを辞めた直後あたりに基準値範囲を超えてしまいました。
血圧の変化はタイムラグによって発生するものか気になります。
ダイエットブログを書いているのは12月31日です。
今後元に戻るのか分析していきたいと思います。
体重・体脂肪の変化
5か月目の体重・体脂肪率・BMIは以下の通りです。
6か月目の体重・体脂肪率・BMIは以下の通りです。
体重・体脂肪の変化点分析・考察
バイト(2時間半動きっぱなし)をしていたあたりは体重が減っていますが、バイトを辞めたら体重が増えています。
食事メニューのは6か月目最後のほうで変更していますが、運動についても検討する必要があるか様子見です。
総合データの変化
5か月目の総合データです。スマホの方は拡張してご覧ください。
6か月目の総合データです。
総合データの変化
血圧・体重・内臓脂肪レベルがダイエット1か月目に近いくらいに戻っています。
これはメンタルにグサッ!!ときましたね・・・
医療機関での血液検査の結果
バイトを始める前日である11月25日に、医療機関にて血液採取し、検査を実施しました。
検査結果の報告です。
特に変化している部分は医師が矢印赤字で書いてくれました。
コレステロール値
運動とはあまり関係のないコレステロールの数値が減少しています。
今後も食事や運動色々な点から検証してみます。50歳くらいまで現状のままだと薬を使用するとのことなので、その前に改善を目指します。
まだまだ先は長いですけどね( ̄∇ ̄;)ハハハ
血糖値(hbA1c)
6月28日の検査結果では、hbA1cが基準値範囲を超えていたので糖尿病を否定できないとのことでした。
今回の11月25日の血液検査で基準値内に入ったことで要注意ではあるものの、基準値内に入ったことで、糖尿病は否定されました。
これは非常に大きな収穫です(^O^)/
安心しました。
したがって、このままダイエットは継続します!
ダイエット6か月目にかかった金額
6か月目にダイエットでかかった主な金額は以下の通りです。
項目 | 料金 |
---|---|
プロテイン(最寄りの薬局) | 約7260円 |
消化器科クリニック | 約3728円 |
プロテインは相変わらずサバスのグレープフルーツ味です。飲みやすいので。たまには変えたいなと思うけど、まずかったらどうしよう・・・ということでプロテインは変えません。
消化器科クリニックで血液検査結果を聞いたから?かわかりませんが、クリニック代が少々いつもより高めでした。
6か月目で変わった行動-心理学の話
体重が増えてしまったり、ダイエットデータ上退行しているので、メンタルが落ち込んでいましたが、ダイエット継続を頑張ろうというやる気を取り戻すことができました。
一つでも自分が求める結果が出るとやる気が回復しま✨
7か月目のダイエット計画
運動はそのままで、食事制限に注力していきたいと思います。
といっても、執筆している本日は12月31日。
昼食はすき焼き(嫁さんが食べたいと)、夜食は晩酌と海老天そば+おつまみの揚げ物。
体重増えるコンボです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんな感じのワイエスハートケア代表者ですが、今後もよろしくお願いします。
ではよいお年を!
ブログをご覧の皆様にご挨拶
ブログをご覧いただきありがとうございます。
ワイエスハートケア横浜日吉は、恋愛や夫婦関係に特化した相談・カウンセリングを行っています。
男女問題に付随するうつ病や不眠症、生活時間を多く確保して気持ちにゆとりを持てるショートスリーパーになる方法についての相談・カウンセリングを行っています。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
ワイエスハートケアのHPTwitterでは140文字以内のお役立ち情報を発信することもあります。
『#メンタルマイスター』で検索してみてください。
Twitterアカウント名